カテゴリー
当事者の声
お役立ち情報
長く働き続けるコツ
就職・転職ノウハウ
未分類
キーワード
働き方
医師監修
先天性心疾患
心疾患
障害者雇用
転職
心不全
狭心症
VAD
障害者向け制度
当事者の
声
就職・転職
ノウハウ
長く働き続ける
コツ
お役立ち
情報
検索
検索
はとらく
>
Articles by: 大前 有香
大前 有香が書いた記事
心臓病は正しく怖がってなんぼの世界です
2023.04.11
大前 有香
心臓は命に直結している臓器です。 心リハ指導士として働いているとき、心臓病の患者さんが命の危機に瀕している場面に何度も遭遇しました。リハビリが始まるときには、多くの方が状態は安定しています。 しかし、時には不安定な状態を…
「どうせわかってもらえない」〜病気を1人でかかえ込むリスク〜
2023.01.03
大前 有香
心臓病の人は、病気特有のさまざまな悩みや不安をかかえています。 「心臓に負担がかかるため思うように動けない」「病気が再発・悪化するかもしれない」このような悩みや不安を、心臓病がない人には理解してもらえないからと周りに相談…
心臓リハビリテーションって何をするの?心リハ指導士が伝えるリハビリの意義
2022.11.22
大前 有香
心臓リハビリテーションという言葉を聞いたことがありますか?私は理学療法士ですが過去には心臓リハビリテーション指導士としても、心臓リハビリテーションに携わっていました。 リハビリという言葉から運動のイメージが強く、患者さん…
通勤のストレスは心臓病の大敵!通勤時間の影響やストレスが少ない通勤方法を解説
2022.10.20
大前 有香
コロナ禍となり、リモートワークが一般的になりました。しかし、職場まで通勤している人はまだ少なくありません。 心臓病がある人にとって、心臓に負担がかからない仕事選びは大切ですが、通勤によるストレスや疲労も負担になることを忘…
休みが取りやすい仕事の4つの条件!病気を抱えながら働くならパートと正社員どっちがいい?
2022.08.31
大前 有香
働いていると、自分や家族の体調不良などで急な休みを取ることがあります。 特に病気を持つ人は、休めずに無理をすると長期間働けなくなったり、仕事を辞めることになったりするかもしれません。 長く働くためにも、できるだけ休みを取…
前の生活には戻れない!? ︎退院後の生活を想像してみよう
2022.08.26
大前 有香
私は理学療法士として、心臓病で入院している人のリハビリテーションに携わっていました。私が関わる方の多くは、生活習慣が関係している後天性心臓病の方です。 リハビリテーションも順調に進み、退院の目途が経ったころ、「前の生活に…